高野山高校について
人間力の向上を目指して
私たちの学校は、世界文化遺産に指定されている高野山の山上にあります。
高野山は今から約1200年前に弘法大師空海上人によって開創された山上の国際的な宗教都市です。
古くから「学山高野」と言われ、恵まれた静かな環境の中で自分の可能性を最大限に生かし、将来への目標を達成するために最も適した場所でもあります。
高野山高校は、136年前に創立された高野山の歴史と伝統を引き継ぐ学校です。本校は、生徒一人ひとりが持っている個性を大切にし、人間性を高める教育に重点を置いています。
今、世界で求められているのは確かな人間力と、質の高い専門性を持ち合わせている人材です。
皆さまが、本校での学びを布石として自分の持ち味を最善に生かし、世界に視野を向け飛躍くださることを心より期待しています。
校訓
校訓の実践が豊かな人間性を育てます。本校では毎朝の朝礼で全校生徒、教職員で校訓を唱和いたします。
- 身のこなし美しく
- 正しい行いは物事をなす全ての基本です。行動を整えることで素直で真っ直ぐな心が養われます。
- 口にいつもありがとう
- 相手に感謝の言葉を伝えることで人生は豊かになり自分の成長へとつながります。
- 意に思いやりのやさしさあり
- 真のやさしさは「人の悲しみがわかり、人の苦しみがわかり、人のやさしさがわかる」、慈しみの心にあります。
高野山高校の魅力
1
本校のルーツ
高野山高等学校は、真言宗の開祖である弘法大師 空海が修行道場を開かれた高野山で、同じく弘法大師が京都に開設された庶民の学校「綜藝種智院」の伝統を、今に引き継いでいる135年の歴史を誇る真言宗の学校です。
2
驚異的な成績向上へ!
特別進学コースは、圧倒的な授業時間と高密度の学びで、国公立大学・難関私立大学への現役合格をめざすコースです。強力な教師陣と独自の勉強法で驚異的な成績の向上を実現し、その結果、国公立大学・難関私立大学への現役合格者を輩出しています。
3
僧侶になるための第一歩を
全国で唯一、宗教科を持つ高野山高等学校はまさにオンリーワンの存在。僧侶への第一歩として、ここでしか学べないことがたくさんあります。本校独自のカリキュラムで宗教の基礎と高野山真言宗の教義を学び、充実した宗教設備と教師陣が夢の実現を強力にサポートします。宗教科の生徒の中には、寮ではなく山内のお寺に住み込みで手伝いをしながら通学する生徒もいます。一般家庭出身の生徒も多く学んでいるのも特徴です。
4
将来へ向けて自分と向き合う
進学や就職など自分の将来をじっくり考えることができるのが自己探求コースです。高校での学びを通して、自分にあった進路を選択してください。基礎学力の定着化をはじめ、幅広い進路選択が可能な柔軟なカリキュラムを採用しています。大学進学、専門学校への進学、就職など、多種多様な道が開けます。
5
専門分野を学びアスリートとしての技を磨く
スポーツコースでは、硬式野球・女子ハンドボールどちらかのクラブを選択し、それぞれの技術や知識など、専門領域をきっちり学べるカリキュラムを採用しています。毎日の練習でアスリートとしてフィジカルを鍛え、スキルを磨き、指導者としての土台を築きます。もちろん、通常の教科もしっかりと学びます。大学や専門学校への進学など、生徒一人ひとりの将来を見据えた進路をサポートしています。
6
高度な奏法をプロから学べる
専門授業を取り込み、プロの先生による、より高度な奏法を学べる専門性のある県内唯一のコースです。音楽は人の心を豊かにします。吹奏楽コースで知識と技能を深め、自らの持ち味を高めましょう。初心者も大歓迎です。
7
共同生活から学ぶ寮生活
寮はキャンパス内にあります。男子寮は、今春、木造平屋50室の「飛泉寮」が新築されました。女子専用の寮は、隣接した独立棟にありプライバシーもしっかり守られています。 リニューアルされた食堂は、全生徒共用で食事は美味しく大変好評です。それぞれ寮独自の行事もあり、共同生活を通して自立心とコミュニケーション力を養うことができます。男女寮にはそれぞれ舎監が常駐し、生徒の生活をしっかりサポートしているので安心です。
学校紹介
個性的な授業
-
全校朝礼
全校朝礼では、全員で般若心経を唱えます。高野山高校ならではの朝礼です。
-
個性的な授業
持ち込み禁止が多いスマートフォンをあえて使い、英単語アプリを使って楽しく授業。音声も聞くことができて個人のペースで学習できます。
-
情報
情報の授業では、一人1台のパソコンを使用します。
施設紹介
-
講堂
築80年の伝統を受け継いだ高野山高校の講堂。もちろん、出入りするときは一礼を欠かしません。
-
宗教教室
宗教科の授業で使用される高野山高校ならではの専用教室。僧侶への道は、ここから始まります。
-
体育館
とっても広~い体育館です。体育の授業や、ハンドボール部で使用されています。すぐとなりにはトレーニングスペースが!
-
トレーニングスペース
体育館に隣接するトレーニングスペース。体育系クラブの生徒は、ここで筋トレ三昧できますよ。
-
L.L教室
プロジェクターを使ったプレゼンテーションや映画鑑賞、様々な講演などで使用します。
-
学食
定番のメニューのカレーや、ハヤシライスは食べたいだけ食べられて大人気! 寄宿舎生は、朝・昼・夜の3 食ここでいただきます。食事の時間はいつも賑わっています。
クラブ活動
-
野球部(スポーツ)
甲子園出場経験がある伝統の野球部は、専用の広いグラウンドで、毎日遅くまで練習にはげんでいます。金属バットのかん高い音をひびかせて、再び甲子園を目指しています!
-
女子ハンドボール部(スポーツ)
スポーツコース初の女子クラブ、ハンドボール部。監督・コーチも女性なので、厳しいながらも楽しい時間をすごしています。インターハイに向けて練習に励んでいます。
-
空手部
空手道場からは気合の入った声が聞こえます。ここ数年は、ワールドカップや全日本大会等でも活躍中。少数精鋭ですがなかなか強いんですよ。
-
サッカー部
専用のサッカーグラウンドで日々汗を流しています。スタートラインに立ったばかりだが、いつかきっと全国へ羽ばたくぞ!
-
吹奏楽部
経験豊富な指導者による専門的な指導を受けられる吹奏楽部。綺麗になった音楽室で集中して練習に取り組むことができます。出来立ての部活動で一緒に吹奏楽を頑張りませんか?
-
インターアクトクラブ
留学生との交流や海外研修を通して、海外の方々と交流し国際感覚を身につけます。募金活動や清掃奉仕など、さまざまなボランティア活動を行い奉仕の精神を養います。
まだまだあるぞ!高野山高校の部活・同好会
- 陸上部
- 卓球部
- 軽音楽・ダンス部
- 家庭同好会
- 書道同好会
- マンガ・イラスト同好会
- 文芸部
- 宗教行道部
- 弁論部
沿革
明治19年 | 古義真言宗尋常中学林として興山寺跡(現金剛峯寺別・奥殿)に古義大学林に併置して創立。三ヵ年課程を以て初歩の自他宗学を教授する。 |
---|---|
明治28年 | 学科及び学年の編制を改め、自他宗学の外に普通学科を加える。 |
明治41年 | 私立古義真言宗聯合高野中学林と称す。第4学年を置く。 |
明治42年 | 第5学年を置き、5年制確立さる。 |
大正5 年 | 私立真言宗高野山中学と改称、大学から分離独立する。 |
大正8 年 | 在家(檀信徒)の子弟の入学を許可する。 |
大正14年 | 谷上の校舎竣成す。興山寺跡にあった旧校舎から移転する。 |
大正15年 | 高野山中学と改称する。 |
昭和11年 | 講堂竣成 |
昭和12年 | 創立50周年記念祭挙行。校門、武道場建設さる。 |
昭和23年 | 学制改革により、高野山高等学校と改称する。修業年限3年、男女共学となる。 |
昭和26年 | 創立記念日を期して、現在の校章を制定する。高野山中学の伝統をいかし、三宝鳥の羽に「中」とあったものを三宝鳥に「高」とする。 |
昭和30年 | 体育館竣成、三笠宮殿下の御台臨を得て開館式を挙行する。 |
昭和31年 | 創立70周年記念式典挙行。恩師の碑、和泉猪之吉先生胸像建立さる。 |
昭和41年 | 第38回全国高等学校選抜野球大会に出場。 |
昭和43年 | 寄宿舎竣成 |
昭和44年 | 柔道場竣成 |
昭和57年 | 韓国東国大学校師範大学附属高等学校と姉妹結縁。 |
昭和59年 | 韓国東国大学校師範大学附属中学校と姉妹結縁。 |
昭和61年 | 新体育館竣工 |
昭和61年 | 創立100周年記念式典挙行 |
昭和63年 | 第70回全国高校野球選手権記念大会に出場。 |
平成2年 | 第二体育館竣工 |
平成6年 | 全日制課程宗教科(男女共学)新設 |
平成8年 | 多目的グラウンド落成 |
平成11年 | 全日制課程普通科に海外留学コース新設 |
平成13年 | 全日制課程宗教科(男女共学)が文部科学省より認可される。 |
平成14年 | 全日制課程普通科に総合コース(総合学力・国際福祉)、スポーツWコースを設ける。 |
平成18年 | 創立120周年記念式典挙行 |
平成21年 | 京都大学文系特別進学コースを京都大学特進コースに改称 |
平成23年 | 全日制課程普通科をAL進学、自己探求、スポーツの3コースに編成。普通科AL進学の呼称を特別進学に変更 |
平成27年 | 高野山開創1200年法会に出仕 |
平成27年 | 広域通信制課程「マイ・ウェイコース」新設 |
平成29年 | 食堂リニューアル |
令和2年 | 吹奏楽コース開設 |
令和3年 | 寄宿舎建て替え 中国人留学生受け入れ |