進路情報
進路指導
多様で幅広い生徒の希望に対応した進路指導
本校の進路指導は、入学時から始まります。国公立大学・難関私立大学から専門学校・就職まで、あくまでも、生徒の将来を熟慮し、生徒が進学する、就職するにかかわらず社会人として豊かな生活を送っていけるように、保護者・本人と面談の上、進路を決定していきます。
進学状況
合格先一覧(令和2年度~令和4年度)
国公立大学
- 兵庫教育大学 (教育学部)
私立大学・短大
- 大阪大谷大学(教育学部)
- 大阪産業大学(経営学部)
- 大阪産業大学(経済学部)
- 大阪産業大学(国際学部)
- 大阪商業大学(経営学部)
- 大阪商業大学(公共学部)
- 大阪商業大学(総合経営学部)
- 大谷大学(文学部)
- 大手前大学(建築・芸術学部)
- 大手前大学(経営学部)
- 関西福祉大学(教育学部)
- 関西福祉科学大学(教育学部)
- 関西福祉科学大学(健康福祉学部)
- 関西福祉科学大学(社会福祉学部)
- 環太平洋大学(体育学部)
- 京都精華大学(メディア表現学部)
- 近畿大学(文芸学部)
- 神戸医療福祉大学(健康スポーツコミュニケーション学科)
- 神戸医療福祉大学(人間社会学部)
- 神戸学院大学(人文学部)
- 北里大学(理学部)
- 京都産業大学(経済学部)
- 高野山大学(文学部密教学科)
- 高野山大学(文学部教育学科)
- 国際武道大学(体育学部)
- 種智院大学(人文学部)
- 鈴鹿大学(国際地域学部)
- 大正大学(佛教学部)
- 太成学院大学(看護学部)
- 太成学院大学(人間学部)
- 中京学院大学(経営学部)
- 中部学院大学(スポーツ健康科学学部)
- 帝塚山学院大学(リベラルアーツ学部)
- 名古屋文理大学(健康生活学部)
- 奈良大学(文学部)
- 日本経済大学(経営学部)
- 日本経済大学(経済学部)
- 羽衣国際大学(現代社会学部)
- 花園大学(社会福祉学部)
- 阪南大学(経済学部)
- 阪南大学(流通学部)
- 東大阪大学(子ども学部)
- 桃山学院大学(社会学部)
- 佛教大学(歴史学部)
- 明治国際医療大学(保健医療学部)
- 四日市大学(総合政策学部)
- 流通科学大学(経済学部)
- 関西女子短期大学(保育学科)
- 関西女子短期大学(養護保健学科)
- 信愛女子短期大学(保育科)
- 武庫川女子短期大学(健康・スポーツ科)
主な専門学校
- ヴェルルージュ美容専門学校
- 大阪ITプログラミング&会計専門学校
- 大阪調理製菓専門学校
- 大阪ハイテクノロジー専門学校
- 大原学園
- 関西健康科学専門学校
- 錦秀会 看護専門学校
- 清風工科学院
- 東洋医療専門学校
- 辻調理師専門学校
- 日本歯科学院専門学校
- 野上厚生総合病院付属看護専門学校
- 早稲田国際ビジネスカレッジ
- 早稲田文理専門学校
- ESA音楽学院専門学校
主な就職先
- アイ リイ(eye rii)
- 恵光院
- かいごサポートあさひ
- 金尾歯科医院
- 株式会社石川ミリオンスターズ
- 株式会社大玄
- 株式会社はまだ
- 株式会社ホームテック
- 津田工業株式会社
- PS電設株式会社
主な大学・短期大学 合格先一覧(令和2年度~令和4年度)
国公立大学
- 宮崎大学(医学部)
- 東北大学(経済学部)
- 神戸大学(経済学部)
- 大阪市立大学(法学部)
- 大阪府立大学(経済学部)
- 神戸市外国語大学(外国語学部)
- 静岡大学(工学部)
- 和歌山大学(経済学部)
- 和歌山県立医科大学(医学部)
- 高崎経済大学(経済学部)
- 新潟大学(医学部)
- 防衛大学校(理工学専攻)
- 防衛大学校(人文社会科学専攻)
- 東京都立大学(法学部)
- 徳島大学(理工学部)
- 兵庫教育大学(教育学部)
私立大学・短大
- 自治医科大学(医学部)
- 早稲田大学(法学部)
- 早稲田大学(文学部)
- 早稲田大学(教育学部)
- 早稲田大学(文化構想学部)
- 早稲田大学(社会科学部)
- 早稲田大学(人間科学部)
- 慶應義塾大学(文学部)
- 慶應義塾大学(経済学部)
- 上智大学(法学部)
- 中央大学(法学部)
- 中央大学(文学部)
- 中央大学(経済学部)
- 中央大学(総合政策学部)
- 青山学院大学(法学部)
- 青山学院大学(国際政治学部)
- 青山学院大学(経営学部)
- 青山学院大学(教育人間科学部)
- 法政大学(社会学部)
- 法政大学(経営学部)
- 法政大学(法学部)
- 北里大学(理学部)
- 立教大学(文学部)
- 立教大学(経済学部)
- 明治大学(政治経済学部)
- 明治大学(農学部)
- 明治大学(経済学部)
- 明治大学(文学部)
- 同志社大学(法学部)
- 同志社大学(商学部)
- 同志社大学(経済学部)
- 同志社大学(文学部)
- 同志社大学(心理学部)
- 同志社大学(生命医科学部)
- 関西大学(政策創造学部)
- 関西大学(文学部)
- 関西大学(商学部)
- 関西大学(システム理工学部)
- 関西大学(社会学部)
- 関西大学(経済学部)
- 関西大学(化学生命工学部)
- 京都薬科大学(薬学部)
- 神戸薬科大学(薬学部)
- 大阪薬科大学(薬学部)
- 関西学院大学(理工学部)
- 関西学院大学(商学部)
- 関西学院大学(文学部)
- 関西学院大学(社会学部)
- 関西学院大学(人間福祉学部)
- 関西学院大学(経済学部)
- 立命館大学(経済学部)
- 立命館大学(文学部)
- 立命館大学(理工学部)
- 立命館大学(工学部)
- 立命館大学(法学部)
- 立命館大学(産業社会学部)
- 近畿大学(文芸学部)
- 近畿大学(理工学部)
- 近畿大学(農学部)
- 近畿大学(経営学部)
- 帝京大学(法学部)
- 京都精華大学(メディア表現学部)
- 奈良大学(文学部)
- 京都産業大学(外国語学部)
- 京都産業大学(法学部)
- 京都産業大学(経営学部)
- 京都産業大学(理学部)
- 龍谷大学(文学部)
- 龍谷大学(法学部)
- 立命館アジア太平洋大学(国際経営学部)
- 駒澤大学(仏教学部)
- 駒澤大学(文学部)
- 専修大学(文学部)
- 専修大学(人間科学部)
- 東京理科大学(経営学部)
- 佛教大学(教育学部)
- 佛教大学(歴史学部)
- 京都橘大学(文学部)
- 京都文教大学(臨床心理学部)
- 関西看護医療大学(看護学部)
- 東海大学(工学部)
- 日本大学(商学部)
- 西南学院大学(経済学部)
- 西南学院大学(人間学部)
- 帝塚山学院大学(人間科学部)
- 桃山学院大学(国際教養学部)
- 桃山学院大学(法学部)
- 天理大学(文学部)
- 大阪人間科学大学(人間科学部)
- 豊田工業大学(工学部)
- 東京工芸大学(工学部)
- 東京農業大学(農学部)
- 福山大学(農食環境学部)
- 大阪芸術大学(初等教育学科)
- 大阪芸術大学(芸術学部)
- 関西外国語大学(外国語学部)
- 長浜バイオ大学(バイオサイエンス学部)
- 帝塚山大学(心理学部)
- 帝塚山大学(法学部)
- 帝塚山大学(文学部)
- 帝塚山大学(現代生活学部)
- 大阪工業大学(ロボティクス&デザイン工学部)
- 岡山理科大学(獣医学部)
- 桜美林大学(健康福祉学群)
- 大阪大谷大学(教育学部)
中国上海の高校との交流
高野山高等学校は中国の上海朝陽義塾日本国際高校と教育交流の提携を結び、毎年、留学生を受け入れています。上海朝陽義塾日本国際高校の生徒は中国で日本語、日本文化を学び、日本に留学し、日本で大学進学、その後も日本で就職を望んでいる生徒たちです。本校は海外の生徒たちを迎え入れ、生徒たち同士がお互い、共に学び、競い合いながら、様々な能力を伸ばしていきます。また、同時に国際感覚を身に付けていきます。
新任の先生紹介
高野山高校に新たに仲間入りした新任の先生をご紹介します!
辻本 海凪先生

2018年3月に高野山高校を卒業し、今年度から英語科として勤務することになりました。高野山高校で過ごした3年間でほかの学校では経験できないような様々なことを経験することができ、私にとってとても大事な経験になりました。こういった様々なことを生徒にも経験してほしいという願いをもって良い影響を与えられるように努めていきたいと思っています。勉強面での不安や生活面での悩みなど少しでも軽減してあげられるようにサポートし、アットホームな学校づくりをしていけるように頑張っています。新しい環境になり、慣れないことや不安なことも多いと思います。高野山高校では、そういった不安を少しでも減らすために生徒一人一人に寄り添い、高野山高校に慣れるために授業を工夫したりなど様々な取り組みをしております。みなさんの充実した高校生活のお手伝いをさせてください!
古谷 真帆先生

私は高野山高校宗教科を卒業し、高野山大学密教学科に進学しました。大学では国語科の教員免許を取得し、現在高野山高校国語科教員として勤務しています。私は高校1年生の時、他の私立高校へ進学していましたが、不登校に陥り、高野山高校へ2年時に転校をいたしました。転校当時、登校することや寮生活に対してすごく不安でしたが、多くの先生方が親身に相談に乗って下さり、立ち直ることができました。
自分が受けた恩を今度は自分が生徒たちにできるように、まだまだ未熟ですが、頑張っていきたいと思っています。
土井 久理夫先生

高野山は真言宗総本山で世界遺産であることはもちろん、豊かな自然に囲まれているところがとても魅力です。晴れた夜に見上げる星空はとても綺麗で、顧問をしている駅伝部の早朝練習では、澄んだ空気に野鳥の声が響いており気持ちの良いランニングができます。多くの生徒が生活する寮では、家族や地元の知り合いとは離れて暮らすことになりますが、授業が終わっても友達と過ごすことができる楽しい環境でもあります。私は寮監も兼任しており、生徒たちと一緒に過ごしています。教員としての生活は初めて経験することが多く、不安になることもありますが、高野山高校の皆さんと一緒に私自身も成長していきたいと思っています。